Chemmary β版 初回リリース
· 約3分
化学分野の研究者・学生・技術者のための論文情報ポータル「Chemmary」をβ版として初公開しました!🎉
🚀 Chemmaryとは
Chemmaryは、化学分野の最新論文情報を一箇所で効率的に確認できるポータルサイトです。複数の論文誌を巡回する手間を省き、研究者の皆様の貴重な時間を節約します。
🎯 なぜβ版?
より良いサービスを提供するため、まずはβ版として公開し、実際にご利用いただきながら機能改善を進めていきます。皆様のフィードバックが、Chemmaryをより使いやすいサービスへと成長させます。
✨ 主要機能
RSS自動取得システム
- Nature Chemistry、JACS、Angewandte Chemie の3大化学誌から自動取得
- 1日2回(朝8時・夕方17時)の定期更新
- 日付ごとに整理された論文表示
検索機能
- リアルタイム検索: 論文タイトル、著者名、要約での高速検索
- 日英対応: 日本語・英語どちらでも検索可能
- ハイライト表示: 検索キーワードが黄色でハイライト
日本語対応
- 日本語タイトル: 全論文タイトルを日本語翻訳
- 日本語要約: アブストラクトも日本語で提供
- 二言語表示: 原文と日本語訳を階層的に表示
コンパクトリスト表示
- 1画面で5-6件の論文を表示
- 情報密度重視のシンプルなデザイン
- 素早い情報スキャンが可能
充実したメタデータ
- 著者情報: 全著者名を表示
- DOI情報: 論文の永続的識別子を表示
- 要約全文: 完全なアブストラクトを表示
モバイルファースト設計
- レスポンシブデザイン: スマートフォンでの快適な閲覧
- ダークモード: 目に優しい夜間モード
- PWA対応: ホーム画面への追加、オフライン対応
🧪 技術スタック
- フロントエンド: Astro.js + React + shadcn/ui
- スタイリング: Tailwind CSS
- デプロイ: Cloudflare Pages (SSG)
- テスト: Playwright E2E
- 更新: GitHub Actions による定期ビルド
📊 現在の状況
- 対応論文誌: Nature Chemistry、JACS、Angewandte Chemie
- 更新頻度: 1日2回(朝8時・夕方17時)
- 論文数: 日々増加中
🎯 設計哲学
Hacker News日本語まとめやSAMARIを参考に、機能性 > 装飾性 の思想で設計しました。
- 情報密度優先: 美しさよりも使いやすさ
- スキャン性重視: 素早い情報取得を可能に
- リピーター最適化: 毎日使う人のためのUX
🔜 今後の予定
近日実装予定
- より多くの論文誌への対応
- 高度なフィルタリング機能
- お気に入り機能
中期目標
- AI要約機能
- 通知システム
- APIの公開
📢 フィードバック募集
β版期間中、皆様のご意見を積極的に取り入れていきます:
- バグ報告: GitHub Issues
- 機能要望: GitHub Discussions
- 質問・相談: Discussionsフォーラムへ
🙏 謝辞
このプロジェクトは、日々の研究活動で忙しい化学研究者の皆様の効率的な情報収集をサポートするために開発されました。フィードバックやご要望をお待ちしています!
Chemmary β版をぜひお試しください: https://chemmary.com
